筆者が飲んだ日本酒の備忘メモ。随時更新、六段階評価なのだ。

   

筆者の好みの傾向について

# アル添酒よりも純米酒

# 大吟醸よりも吟醸・純米クラス

# 淡麗よりもやや濃醇

# 辛口よりもやや甘口

# 酸味、ガス入りにも積極的

# 旨味の輪郭がハッキリした酒が好き

# 山廃系はあまり好まず、フルーティな酒が好き

評価のレベル

☆☆☆☆☆☆・・・超絶好みの味

☆☆☆☆☆★・・・かなり好みの味
☆☆☆☆★★・・・好みの味
☆☆☆★★★・・・中庸。可もなく不可もなく。

☆☆★★★★・・・やや好まない味がする
☆★★★★★・・・かなり好まない味がする

★★★★★★・・・ごめんなさい。僕には理解ができません。

    

都道府県INDEX

北海道 青 森 岩 手 宮 城 秋 田 山 形 福 島 茨 城 栃 木 群 馬 埼 玉 千 葉
東 京 神奈川 新 潟 富 山 石 川 福 井 山 梨 長 野 岐 阜 静 岡 愛 知 三 重
滋 賀 京 都 大 阪 兵 庫 奈 良 和歌山 鳥 取 島 根 岡 山 広 島 山 口 徳 島
香 川 愛 媛 高 知 福 岡 佐 賀 長 崎 熊 本 大 分 宮 崎 鹿児島 沖 縄  

 

 

青森県

陸奥八仙 華想い(むつはっせん はなおもい)

特定名称

純米大吟醸 原酒

酒造好適米

華想い

精米歩合

50%

メモ

どっしりふくよかな旨味にフルーティーな吟醸香の広がりが半端ない。まろやかな後味は食中では当たりが強いので食前、食後に良いと思う。

好み度

☆☆☆☆☆☆

 

陸奥八仙(むつはっせん はなおもい) いさり火 特別純米酒

特定名称

純米

酒造好適米

華吹雪

精米歩合

60%

メモ

リンゴの果実味と酸味にふくよかな旨味。超美味。八仙は何飲んでも美味い。

好み度

☆☆☆☆☆★

  

陸奥八仙(むつはっせん) 特別純米

特定名称

特別純米酒

酒造好適米

まっしぐら

精米歩合

60%

メモ

他のシリーズとは一線を画した淡麗辛口スッキリタイプ。ややさっぱりしすぎの感あり。写楽、紀土と並んで食中酒にぴったりも、CPではやや劣る。

好み度

☆☆☆☆☆★

 

 

岩手県

浜千鳥 吟ぎんが(はまちどり)

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

吟ぎんが

精米歩合

55%

メモ

どっしり感のある飲み口。酸味、旨味、甘みのバランスが良い。ほのかに木の香りがする。美味。

好み度

☆☆☆☆☆★

  

南部美人 心白 山田錦(なんぶびじん しんぱく やまだにしき)

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

50%

メモ

淡麗辛口。バランス良くとても綺麗な酒。

好み度

☆☆☆☆★★

 

AKABU 純米酒

特定名称

純米酒

酒造好適米

岩手県産米

精米歩合

60%

メモ

米の香りが強く、まったりと重厚な旨味をまとう。やや、喉に残るアルコール感が触るが、食前にクイッと傾けるのに良い。

好み度

☆☆☆☆★★

   

  

宮城県

濃厚ヨーグルト酒

特定名称

リキュール

原材料

ジャージー牛 生乳100%

精米歩合

メモ

伯楽星を出す新澤醸造店の酒。のむヨーグルトにはちみつを添加したような酒。甘くて美味しいけど、これは清涼飲料ではないなのか(笑)

好み度

☆☆☆☆☆☆

 

森泉(もりいずみ)しぼったまんま 生原酒

特定名称

特別本醸造

原材料

国産米

精米歩合

60%

メモ

あまーい飲み口からまったりを経由してキリッとしまるコントラスト。良い!こんな酒好きー!

好み度

☆☆☆☆☆★

 

虎千里

特定名称

純米大吟醸

原材料

山田錦

精米歩合

50%

メモ

伯楽星の酒蔵が、兵庫県東上地区の山田錦を使った酒。山田錦らしいマスカットの風味をまとった上品な酒。ちょうど、九平次の純米大吟醸からガスを抜いたような味だ。傑作。

好み度

☆☆☆☆☆☆

 

  

秋田県

新政 亜麻猫(あらまさ あまねこ)スパーク

特定名称

特別純米生酒

酒造好適米

酒こまち

精米歩合

60%

メモ

新政のスパークリング酒。純米レベルながらフルーティーかつ極めて軽やか。

好み度

☆☆☆★★★

 

新政(あらまさ)6 type-s 無濾過生原酒

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

秋田県産米

精米歩合

40%

メモ

ぐわっと広がる旨味と酸味、果実味。文句なしに美味い。

好み度

☆☆☆☆☆★

  

新政(あらまさ)6 type-R

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

秋田県産米

精米歩合

40%

メモ

梅のような酸味をまとった旨味。微かなガス感のキレ。文句なしに美味。

好み度

☆☆☆☆☆☆

  

一白水成(いっぱくすいせい)ピンクラベル

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

美郷錦(山田錦×美山錦)

精米歩合

50%

メモ

どっしりまろやかで、華やかな飲み心地。

好み度

☆☆☆★★★

 

一白水成 plus+(いっぱくすいせい プラス)

特定名称

無表記

酒造好適米

吟の精

精米歩合

50%

メモ

後味がピリピリと強いもの。苦手だった。

好み度

☆★★★★★

 

阿櫻(あざくら)

特定名称

生詰め原酒(純米スペック)

酒造好適米

亀の尾

精米歩合

60%

メモ

フルーティ、ふくよか、後味やや辛口。

好み度

☆☆☆☆★★

 

阿櫻(あざくら)

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

雄町

精米歩合

50%

メモ

柔らかいカスタードプリンのようなまろやかな香りが特徴。。

好み度

☆☆☆☆☆★

 

角右衛門(かくえもん)

特定名称

純米吟醸 直汲み生酒

酒造好適米

美山錦

精米歩合

55%

メモ

柔らかいゆなガスが舌に触る。青リンゴと赤リンゴの間のような香りをまとい、まったりとした飲み心地。

好み度

☆☆☆☆☆★

 

本荘(ほんじょう)

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

愛山

精米歩合

50%

メモ

淡麗やや辛口な飲み口。軽く柔らかい旨味がスッと抜ける。

好み度

☆☆☆☆★★

 

高清水(たかしみず)

特定名称

純米酒

酒造好適米

美山錦

精米歩合

60%

メモ

米の旨味をストレートに味わえる。いわば日本酒の教科書的な酒。毎日飲んでも飲み飽きない。食中酒。

好み度

☆☆☆☆★★

 

高清水(たかしみず)デザート純吟

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

秋田酒こまち

精米歩合

55%

メモ

甘酸っぱい飲み口で梅酒のよう。アルコール度数がやや低めなので当たりも柔らかい。デザートとあるが、食前酒として少々飲むのに良いのではないか。

好み度

☆☆☆☆★★

 

雪の茅舎 美酒の設計(ゆきのぼうしゃ びしゅのせっけい)

特定名称

純米吟醸 生原酒

酒造好適米

山田錦

精米歩合

55%

メモ

淡麗辛口フルーティー。甘い余韻がある。美酒の設計という名前がなるほどと思えるバランスの良さ。

好み度

☆☆☆☆☆★

 

千代緑(ちよみどり)原水仕込

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

55%

メモ

ほのかなガス感、それからぐわっと米の旨味と甘みが広がる。うまい!

好み度

☆☆☆☆☆★

 

山本(やまもと) ドキドキ

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

酒こまち

精米歩合

55%

メモ

軽いガス感と甘酸っぱさが相俟った酒。甘過ぎず、キレもある。とっても美味。

好み度

☆☆☆☆☆★

  

山本 潤黒 Pure Black Yamamoto

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

酒こまち

精米歩合

55%

メモ

微炭酸系。程よい酸味に、濃厚な旨味。杏仁豆腐のような香りがある。ややクドいかな。

好み度

☆☆☆☆★★

   

スパークリング山本

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

酒こまち

精米歩合

50%

メモ

シャインマスカットの風味の中に米の旨味も味わえる。美味。強炭酸のため開栓に要注意。

好み度

☆☆☆☆☆★

   

出羽鶴(でわつる) 飛天の夢Sparkling

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

酒こまち

精米歩合

55%

メモ

乳酸系の入りに強炭酸の超絶キレ味で流す。美味。

好み度

☆☆☆☆★★

 

花邑(はなむら)純米 陸羽田(りくうでん)

特定名称

純米

酒造好適米

陸羽田

精米歩合

-

メモ

十四代の高木酒造から作り方を享受されたという酒。かろやかでパイナップル風味が漂う。女性向け。

好み度

☆☆☆☆★★

   

  

山形県

出羽桜( でわざくら)

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

雄町

精米歩合

50%

メモ

軽快さの奥に旨味がある。尖ったところがなく優しさが後味に広がるもの。

好み度

☆☆☆☆★★

   

出羽桜( でわざくら)出羽燦々誕生記念

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

出羽燦々

精米歩合

50%

メモ

辛口でスッキリとした雪解け水のような飲み口。後から続く吟醸香。いかにも出羽の酒だなと思わせる逸品。

好み度

☆☆☆☆★★

  

山川光男 2017ふゆ

特定名称

無表記

酒造好適米

田麦野産出羽燦々100%

精米歩合

60%

メモ

山形の4蔵 (山)形正宗、楯の(川)、東(光)、(男)山が共同醸造した酒。米の旨味溢れる酒で、めっちゃうまい。こういう発想も、仲間意識の強い東北山形ならではだ。

好み度

☆☆☆☆☆★

  

栄光富士(えいこうふじ)ザ・プラチナ

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

山形酒104号(雪女神)

精米歩合

33%

メモ

かろやかだがまろやかさももつ。米の旨味も感じられ、バランスが良さがいい。

好み度

☆☆☆☆★★

 

栄光富士 煌凛(えいこうふじ こうりん)

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

出羽燦々

精米歩合

50%

メモ

あたり柔らか、甘めの飲み口。キレもあるので甘さの割にしつこくはない。

好み度

☆☆☆☆★★

  

Nature-H〜Barrel〜(ナチュルフ バレル)

特定名称

不明

酒造好適米

山形県産出羽燦々

精米歩合

50%

メモ

楯の川酒造が送り出す酒。バレルの名のとおり、樽(杉)の香りが強く漂う。スッキリ辛口で淡麗な酒。

好み度

☆☆☆☆★★

 

稲穂の光

特定名称

純米吟醸生酒

酒造好適米

尾花沢産つや姫

精米歩合

58%

メモ

木の香り系。豊かな旨味がグッと押し寄せる。一滴千山@岐阜と似ている。

好み度

☆☆☆★★★

 

上喜元(じょうきげん)米ラベル

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

雄山錦

精米歩合

55%

メモ

綺麗スッキリ淡麗。伯楽星ではないが。食材の邪魔をしない究極の食中酒とも言える感じ。筆者の好みとはちと離れる。

好み度

☆☆☆★★★

 

裏・雅山流・泉華

特定名称

純米吟醸原酒(2017.5.17時点で市販させていない模様)

酒造好適米

不明

精米歩合

不明

メモ

淡麗ながらふっくらとした旨みをまとう。どこまでも綺麗な香りを伴いながら流れていく。実に美味い。

好み度

☆☆☆★★★

 

三百年の孤独破り(さんびゃくねん)無濾過生原酒

特定名称

本醸造 

酒造好適米

不詳

精米歩合

65%

メモ

極辛口、超絶ドライな飲み口。淡麗辛口好きには堪らないだろう。

好み度

☆☆☆★★★

   

おしゅん「くどき上手 Sparkling Sake」

特定名称

発泡性清酒

酒造好適米

出羽の里

精米歩合

50%

メモ

日本酒のサイダー。ふくよかな甘みに、ほろ苦い後味。たまにはここいうお酒も良い。

好み度

☆☆☆☆☆★

  

楯野川(たてのかわ) たてにゃん Vol3

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

非公開

精米歩合

50%

メモ

水の如し系。ラベルはインパクトがあるが、特徴に乏しい。

好み度

☆☆☆☆★★

  

秀鳳(しゅうほう)特別純米超辛口

特定名称

特別純米

酒造好適米

美山錦

精米歩合

55%

メモ

深くはないが米の旨味あり、程よい酸味あり、超辛口ならではの、スカッと抜ける後味の良さ。

好み度

☆☆☆☆★★

 

 

福島県

花泉(はないずみ)

特定名称

純米にごり酒

酒造好適米

夢の香

精米歩合

65%

メモ

キレはないが、まったり旨い。

好み度

☆☆☆★★★

   

金水晶(きんすいしょう)

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

スペック未公開

精米歩合

スペック未公開

メモ

クリアで超辛口。吟醸酒たる旨味には乏しいが、キレのある飲み口。

好み度

☆☆☆★★★

 

天明(てんめい)中取り伍号 おりがらみ本生

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

夢の香

精米歩合

65%

メモ

うすにごり酒。淡麗辛口、フルーティーでライトな飲み心地。

好み度

☆☆☆★★★

    

飛露喜(ひろき)

特定名称

特別純米

酒造好適米

五百万石

精米歩合

55%

メモ

飛露喜らしく極めて辛口。純米ながら大吟醸といってもおかしくない淡麗さ。

好み度

☆☆☆☆★★

  

写楽(しゃらく)一回火入れ

特定名称

純米

酒造好適米

夢の香

精米歩合

60%

メモ

飲みだしパイナップル、後味メロン。柔らかくもキレがある。バランスが素晴らしく良い。好み。

好み度

☆☆☆☆☆★

 

 

茨城県

大観(たいかん)しぼりたて無濾過生原酒

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

60%

メモ

ふくよかなボリューム感に、いちごのような吟醸香。バランスが良い。

好み度

☆☆☆☆★★

   

大観(たいかん)無濾過 生原酒

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

ひたち錦

精米歩合

55%

メモ

ごく浅いガス感に深い米の旨味が訪れる。やや甘みが強くくどいので、飲み飽きが早く訪れる。

好み度

☆☆☆☆★★

    

結ゆい(ゆいゆい)あかいわさんおまち

特定名称

特別純米

酒造好適米

雄町

精米歩合

60%

メモ

ガス感あり、甘めでまろやかな飲み口だが、やや舌に残る苦味が気になる。

好み度

☆☆☆★★★

 

来福(らいふく)愛山 生原酒

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

愛山

精米歩合

50%

メモ

果実味ある甘旨味が押し寄せ、後味に苦味が残る。同郷の結ゆいに似たタイプ。

好み度

☆☆★★★★

      

来福(らいふく) 愛山 純米吟醸

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

愛山

精米歩合

50%

メモ

愛山らしい甘さの後に、キリッとしまった後味。バランスが非常に良い。同スペックの生原酒より好み。

好み度

☆☆☆☆☆★

 

  

栃木県

仙禽(せんきん) 初槽 直汲み せめ

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

ドメーヌさくら山田錦

精米歩合

40%

メモ

軽快ながら押し寄せる吟醸香の広がりが半端ない。甘み旨味があとから追いかけてくるもの。

好み度

☆☆☆☆★★

   

松の寿(まつのことぶき)無濾過生原酒しぼりたて

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

五百万石

精米歩合

55%

メモ

フレッシュな酸味と甘味を併せもつ。フルーティーだが、旨みもたっぷり。アルコール度数がやや高めなので、ピリッとしたしたざわりもあるが、しばらく寝かせると角が取れる。

好み度

☆☆☆★★★

   

鳳凰美田(ほうおうびでん)

特定名称

吟醸 無濾過生

酒造好適米

五百万石

精米歩合

55%

メモ

マルカワのフーセンガム@イチゴ味と言ったら怒られそうだが、甘い香りが特徴。軽いのみ口

好み度

☆☆☆★★★

 

鳳凰美田(ほうおうびでん)

特定名称

純米吟醸 無濾過本生

酒造好適米

五百万石

精米歩合

55%

メモ

パイナップルのようなフルーティーさの後から、掴みどころのない旨味が押し寄せる。

好み度

☆☆☆☆★★

  

鳳凰美田(ほうおうびでん)WINE CELL

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

50%

メモ

ワイン酵母で仕込まれた酒。超絶綺麗な旨味、酸味のバランスが素晴らしい酒。最高。

好み度

☆☆☆☆☆☆

  

町田酒造(まちだしゅぞう)無濾過秘蔵生原酒

特定名称

スペック非公開

酒造好適米

スペック非公開

精米歩合

スペック非公開

メモ

やや旨味とややの押しが強いが、バランスは悪くない。

好み度

☆☆☆☆★★

 

    

群馬県

尾瀬の雪どけ(おぜのゆきどけ) 隠し酒 春

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

非公表

精米歩合

50%

メモ

いちご風味の吟醸香。酸味もありデザートのような一杯。女子向け。
デザートみたい

好み度

☆☆☆☆★★

 

水芭蕉(みずばしょう)スパークリング

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

60%

メモ

炭酸×純米吟醸×辛口ということで、スパークリング酒のイメージを覆す珍しく超ドライな飲み口の酒。炭酸が強めなので味の強い料理と合わせるか、食前にクイッと傾けるのに良さそうだ。

好み度

☆☆☆☆★★

 

 

埼玉県

権現桜(ごんげんざくら)

特定名称

純米酒(にごり酒)

酒造好適米

さけ武蔵

精米歩合

60%

メモ

まったり甘いいちごミルクのような酒。同酒造が出す花あかりと同じような飲み口だが、よりどっしり感がある。

好み度

☆☆★★★★

 

琵琶のさざ浪 夏

特定名称

純米

酒造好適米

八反錦

精米歩合

70%

メモ

辛口。鼻につく香りが、どこか油粘土の風味がする。これに限った話ではないが、どうも夏シリーズの酒は合わないな。

好み度

☆☆★★★★

 

 

東京都

屋守(おくのかみ)

特定名称

純米吟醸無調整生

酒造好適米

八反錦

精米歩合

50%

メモ

東京は東村山の酒。雑味がなく吟醸香の広がりを感じるもの。東京でもこんな酒が作れるのかと、驚き。

好み度

☆☆☆★★★

  

 

神奈川県

丹沢山(たんざわさん)純米秀峰

特定名称

純米

酒造好適米

山田錦

精米歩合

65%

メモ

フルーティー、米の旨味も感じる。ややアルコール臭が鼻につくのが惜しい。

好み度

☆☆☆☆★★

 

   

新潟県

高千代 TAKACHIYO はなふぶき

特定名称

純米吟醸生原酒

酒造好適米

はなふぶき

精米歩合

59%

メモ

どっしりとした飲み口の中に果実味、旨味溢れるもの。どこか鍋島の純米吟醸に通じるものがある。

好み度

☆☆☆☆☆★

  

たかちよ(スカイブルー)氷点貯蔵

特定名称

純米

酒造好適米

非公開

精米歩合

非公開

メモ

花のような香り、酸味の後に旨みと甘みが押し寄せる。舌に残る余韻もたっぷり。

好み度

☆☆☆☆☆★

 

豊醇無儘たかちよ 無調整生原酒 アップルラベル

特定名称

純米

酒造好適米

非公開

精米歩合

非公開

メモ

純米所以の甘み旨味が強い。美味しいが、ややしつこさを感じる。

好み度

☆☆☆☆★★

 

高千代 おりがらみ

特定名称

純米

酒造好適米

美山錦

精米歩合

65%

メモ

どっしり、まったりな飲み口。リンゴのような香り。後味にピリピリとした苦味を残す。

好み度

☆☆☆★★★

 

雪兜(ゆきかぶと)※日本酒原価酒蔵限定(写真は参考)

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

国産米

精米歩合

50%

メモ

大吟醸らしく軽快でキレのある、飲み口。

好み度

☆☆☆☆★★

 

81 PREMIUM LABEL

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

美山錦

精米歩合

60%

メモ

淡麗辛口。旨味はさらっと、果実味があり、非常にキレがある。食中酒に最高だ。

好み度

☆☆☆☆☆★

 

 

富山県

満寿泉(ますいずみ)カメ一号

特定名称

無濾過原酒

酒造好適米

山田錦

精米歩合

50%

メモ

旨味がたっぷり詰まった芳醇な味。ほのかな酸味と後から香る花のような風味が素晴らしい。

好み度

☆☆☆☆☆+

  

三笑楽(さんしょうらく)

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

五百万石

精米歩合

60%

メモ

淡麗辛口スッキリ系、上喜元@山形に似ているが、山田錦ならではの風味、軽やかな旨味をまとう。

好み度

☆☆☆☆★★

   

 

石川県

手取川(てどりがわ)

特定名称

純米吟醸 石川門 無濾過生原酒

酒造好適米

石川門

精米歩合

50%

メモ

微炭酸、フルーティで米の旨味たっぷり。好みの酒。

好み度

☆☆☆☆☆★

   

手取川(てどりがわ)純米大吟醸 本流

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

45%

メモ

まったくクセがなく、いい意味で水の如し、悪く言うとさっぱりしすぎ。

好み度

☆☆☆★★★

 

TEDORIGAWA Kasumi

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

山田錦&五百万石

精米歩合

45%

メモ

ややにごりのある酒。フルーティーで爽やかながら、舌に残る甘さがやや気になる。食前酒に良い。

好み度

☆☆☆★★★

 

天狗舞(てんぐまい)50%磨き生原酒

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

50%

メモ

弾ける発砲味。スッキリ軽快ながら果実味、旨味のバランスが良い。

好み度

☆☆☆☆★★

 

天狗舞 涼

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

山田錦、夢錦

精米歩合

50%

メモ

軽やかな旨味、酸味のバランスが素晴らしい。いくらでも飲めてしまうヤバイやつ。

好み度

☆☆☆☆☆☆

  

  

福井県

越の鷹(こしのたか)

特定名称

純米酒

酒造好適米

不明

精米歩合

不明

メモ

アルコールの風味が強いもの。苦手。

好み度

☆★★★★★

 

一乃谷(いちのたに)純米しぼりたて生原酒

特定名称

純米

酒造好適米

五百万石

精米歩合

55%

メモ

米のふくよかさが爆発。きなこのような風味をまとい、とろりとなめらかな舌触り。例えるならば菊水のふなぐちの角をとってまろやかにしたような味だ。飲み応え十分。

好み度

☆☆☆☆☆★

 

  

山梨県

旦(だん)無濾過生原酒

特定名称

山廃純米吟醸

酒造好適米

雄町

精米歩合

55%

メモ

山廃とはなんぞや。ややアルコールの風味もするが嫌な香りではない。キリリ辛口、マイルドでフルーティーな旨味が押し寄せる。

好み度

☆☆☆☆★★

 

 

長野県

明鏡止水(めいきょうしすい)

特定名称

特撰純米吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

50%

メモ

吟醸香は控えめながら、キリリ辛口どっしりとした米の旨味が舌の上で転がる。

好み度

☆☆☆☆★★

 

明鏡止水(めいきょうしすい)酒門 ALL NAGANO 生

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

ひとごこち

精米歩合

55%

メモ

とろりマイルドなあたり。果実味をまとった旨み。バランスが良い。

好み度

☆☆☆☆★★

 

御湖鶴(みこつる)Girasole

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

55%

メモ

熟していないラ・フランスのような香り。

好み度

☆☆☆★★★

  

井乃頭(いのかしら)袋取り無濾過生しずく

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

美山錦

精米歩合

55%

メモ

炭酸ガス、酸味、甘みが程よく入り混じった飲み口。

好み度

☆☆☆★★★

 

みやさか 山田錦 純米吟醸生原酒

特定名称

純米吟醸生原酒

酒造好適米

山田錦

精米歩合

50%

メモ

真澄@諏訪の宮坂醸造が贈るMIYASAKAシリーズの山田錦バージョン。一口含むとリンゴのような香り、山田錦の旨味と淡麗なキレ味。バランスが完璧だ。

好み度

☆☆☆☆☆☆

 

積善(せきぜん) 純米吟醸 無ろ過生原酒 愛山

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

愛山

精米歩合

50%

メモ

酵母にひまわりの花を使う。アップルティのような香りの後から、甘味旨味が押し寄せる。酸味苦味のバランスが良く、かなり好みだ。

好み度

☆☆☆☆☆★

 

積善(せきぜん) 純米無濾過生酒 りんごの花酵母

特定名称

純米

酒造好適米

ひとごこち

精米歩合

59%

メモ

熟れ過ぎたリンゴのような香りが特徴。

好み度

☆☆☆☆★★

 

松尾(まつお)白ラベル

特定名称

純米

酒造好適米

美山錦

精米歩合

65%

メモ

フルーティー、辛口、サッパリの酒。切れ味よし。

好み度

☆☆☆☆★★

 

   

岐阜県

美濃紅梅 一滴千山(みのこうばい いってきせんざん)

特定名称

純米生原酒

酒造好適米

ひだほまれ

精米歩合

60%

メモ

まず、木というかウイスキーのような香りが広がる。その後に米の旨みと酸味が広がる。どこかライトな山廃系の酒。

好み度

☆☆☆★★★

    

 

静岡県

開運(かいうん) 無濾過純米

特定名称

純米酒

酒造好適米

山田錦

精米歩合

55%

メモ

かすかなガス感。飲みだした時が香り豊か。やや、アルコール香が強い。

好み度

☆☆☆★★★

 

 

愛知県

醸し人九平次 (かもしびとくへいじ)

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

50%

メモ

EAU DU DESIR「希望の水」の名の通り、気品ある香り、雑味の全くない米の旨味、適度な酸味、高次元でバランスが取れている。

好み度

☆☆☆☆☆☆+

 

義侠 侶(ぎきょう ともがら)

特定名称

純米

酒造好適米

山田錦

精米歩合

60%

メモ

E熟れてないメロン。純米スペックながら軽やかやな飲み口。

好み度

☆☆☆☆★★

 

 

三重県

作 新酒(ざく しんしゅ)

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

50%

メモ

吟醸のらしさは控えめ。澄み切った中に優しく奥ゆかしい旨味をまとう。さすがの作である。

好み度

☆☆☆☆☆★

 

作 雅乃智(ざく みやびのとも)

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

50%

メモ

派手な香りこそ控えめだが、穏やかで高貴な飲み口。酸味、キレ、旨味のバランスが素晴らしい。非の打ち所がない。

好み度

☆☆☆☆☆☆+

 

作 恵乃智(ざく めぐみのとも)

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

60%

メモ

控えめな吟醸香ながら、作らしい綺麗な旨味の塊が押し寄せる。やっぱり作は美味い。

好み度

☆☆☆☆☆★

 

作 玄乃智(ざく  げんのとも)

特定名称

純米

酒造好適米

みえのゆめ

精米歩合

60%

メモ

たおやかという表現がピッタリの酒。やわらかい乳酸味、旨味のバランスが素晴らしい。純米クラスでは一押しの酒。

好み度

☆☆☆☆☆☆

 

作 プロトタイプG(ざく ぷろとたいぷ-ジー)

特定名称

直汲み純米原酒 瓶火入れ

酒造好適米

みえのゆめ

精米歩合

60%

メモ

旨味酸味果実味(マスカット風味)のバランスが素晴らしい。

好み度

☆☆☆☆☆★

 

作 プロトタイプN(ざく ぷろとたいぷ エヌ)直汲み純米吟醸原酒

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

50%

メモ

雅の智の原酒バージョン。基本的な味は雅の智と同じだが、微炭酸によるキレと乳酸飲料のような香り、メロンのような果実味をまとう。

好み度

☆☆☆☆☆☆

  

瀧自慢(たきじまん)PROUD 無濾過生原酒

特定名称

特別純米

酒造好適米

伊賀山田錦

精米歩合

60%

メモ

軽快辛口。食中に良い。

好み度

☆☆☆★★★

    

寒紅梅(かんこうばい)遅咲き火入れ

特定名称

純米酒

酒造好適米

山田錦

精米歩合

60%

メモ

口に広がる酸味と米の旨味、純米ながら全く雑味がなく、キレさえも備え持つ。はせがわ酒店で激ウマのラベルを見て決めたが、これは完璧。一升瓶2,300円とは、超絶リーズナボーといえる。

好み度

☆☆☆☆☆☆

 

 

滋賀県

唯唯(ただただ) 夏色 純米

特定名称

純米酒

酒造好適米

玉栄

精米歩合

60%

メモ

超絶さわやか淡麗辛口。これぞ夏の酒。まさに水の如し。

好み度

☆☆☆☆★★

 

 

京都府

澤屋まつもと Tojyo

特定名称

不詳

酒造好適米

東条産 山田錦

精米歩合

45%

メモ

炭酸酒。とにかく上品の一言に尽きる。フルーティかつ米の旨味もあり、微炭酸の苦味でキレをだす。一般的な日本酒とはかけ離れるが、これは美味。

好み度

☆☆☆☆☆☆

 

澤屋まつもと 守破離(さわやまつもと しゅはり)

特定名称

純米酒

酒造好適米

五百万石

精米歩合

45%

メモ

ドライで綺麗な酸味旨味をスパッをガスで斬る。まつもとさんらしい酒だ。一升瓶2,190円はバーゲン価格といえる。

好み度

☆☆☆☆☆☆

 

  

兵庫県

碧の都美人(みやこびじん)

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

山田錦、五百万石

精米歩合

55%

メモ

酸味旨味のバランスが素晴らしい。軽やかでドライ。

好み度

☆☆☆☆★★

  

月桂冠 伝匠(げっけいかん でんしょう)

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

60%

メモ

月桂冠のイメージをいい意味で覆す、雑みのないクリアな味。軽やかでフルーティー。米の旨味が後からくる。

好み度

☆☆☆☆★★

 

 

奈良県

梅の宿(うめのやど)※日本酒原価酒蔵限定

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

50%

メモ

さわやかフルーティー。

好み度

☆☆☆☆★★

  

風の森(かぜのもり) 無濾過 無加水生原酒

特定名称

純米

酒造好適米

愛山

精米歩合

80%

メモ

精米歩合80%の低精白酒。マスカット味をまとった旨味が半端ない。ほんの若干のセメダイン臭が惜しい。それがなければ満点なのに!

好み度

☆☆☆☆★★

  

 

和歌山県

紀州(きっど)

特定名称

純米吟醸 にごり酒生

酒造好適米

五百万石

精米歩合

50%

メモ

パイナップルのような爽やかな酸味の効いた果実味と微炭酸のキレ、ニゴリのまろやかさが相俟った逸品。 飲みすぎには要注意。

好み度

☆☆☆☆☆☆+

 

紀州(きっど)精米歩合四十

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

40%

メモ

やわらかい!とにかくやわらかく、かろやかで、雪解け水のようにさっと抜ける後味。山田錦を60%も削るとこうなるのか。。。驚きだ。

好み度

☆☆☆☆☆☆

   

紀州(きっど)夏の疾風

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

五百万石

精米歩合

50%

メモ

紀土らしいヨーグルト香がほのかに芳るもの。米の旨味も十分だが、やや甘みが強めなので、あっさり目の食べ物などが合いそう。

好み度

☆☆☆☆☆★

  

紀州(きっど)

特定名称

純米

酒造好適米

五百万石

精米歩合

60%

メモ

これが純米なのかっ!香りは控えめながら、紀土らしい綺麗な旨味、酸味が後から押し寄せる。淡麗ながら不足感が全くない。なんたるバランスの良さ!

好み度

☆☆☆☆☆☆

  

紀風(きふう)※はせがわ酒店×平和酒造コラボ商品

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

朝日

精米歩合

60%

メモ

酸味、旨味が殊更に強い。後味ピリリ辛口。味の強い食べ物との相性が良さそう。

好み度

☆☆☆★★★

 

 

鳥取県

千代むすび おやじ極楽純吟

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

強力(ごうりき)

精米歩合

50%

メモ

ドライかつ、山廃的な飲み口。不得手。

好み度

☆☆★★★★

   

 

島根県

出雲富士(いずもふじ)純吟無濾過生縁酒

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

改良雄町

精米歩合

55%

メモ

青リンゴの果実味、酸味の後にアルコール香が抜けるもの。

好み度

☆☆☆★★★

 

 

広島県

雨後の月 月光(うごのつき げっこう)

特定名称

大吟醸

酒造好適米

特A山田錦

精米歩合

35%

メモ

柔らかくパインのような香り。精米歩合35%は伊達じゃない。個人的にはもうちょっと芯が欲しいところ。

好み度

☆☆★★★★

 

 

山口県

獺祭(だっさい)

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

39%

メモ

甘く芳醇で軽快な一杯。いい意味で個性が控え目。飲みやすいので、万人受けするだろう。

好み度

☆☆☆☆☆★

   

 

徳島県

三芳菊(みよしぎく)  無濾過生原酒

特定名称

特別純米

酒造好適米

阿波山田錦

精米歩合

60%

メモ

綺麗な旨味、甘みがたっぷり。美味い。

好み度

☆☆☆☆☆★

   

 

愛媛県

城川郷 尾根超えて(しろかわごう おねこえて)

特定名称

特別純米酒

酒造好適米

山田錦&しずく媛

精米歩合

50%

メモ

純米酒ながら雑味がなく、米の旨みをしっかり感じるもの。優に吟醸酒クラスの仕上がりである。値段も1300円代と、CPも頗る高い。

好み度

☆☆☆☆★★

 

 

高知県

酔鯨(すいげい)しずくひめ

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

しずく媛

精米歩合

50%

メモ

まさに上善水の如し。キレのある飲み口。上善水如よりも水の如しだと言える。

好み度

☆☆☆★★★

 

亀泉(かめいずみ)

特定名称

純米吟醸原酒

酒造好適米

八反錦

精米歩合

50%

メモ

マスカットとパインの甘酸っぱい香りと米の旨味がぐわっと口内に押し寄せる。ホントに果実が入っているのではと思うくらいの酒だ。

好み度

☆☆☆☆☆★

 

土佐しらぎく

特定名称

純米吟醸酒

酒造好適米

山田錦

精米歩合

50%

メモ

微かに弾けるガス感にビビッドなフルーティーさが押し寄せる。芯に乏しく八方美人的な味だが、好みではある。

好み度

☆☆☆☆☆★

 

文佳人 夏純吟((ぶんかじん  なつじゅんぎん)

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

国産米

精米歩合

50%

メモ

辛口、傷んだバナナというかセメダインのような風味。苦い後味。苦手。

好み度

☆★★★★★

 

南(みなみ)

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

松山三井

精米歩合

50%

メモ

辛口。バランスが良く、普通に美味しいという表現がピッタリの教科書的な味。

好み度

☆☆☆☆★★

 

 

福岡県

蒼田(そうでん)

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

55%

メモ

辛口。米の旨味も感じるが、ややピリッした舌触りが強い。

好み度

☆☆☆★★★

 

田中六五(たなかろくじゅうご)

特定名称

純米酒

酒造好適米

山田錦

精米歩合

65%

メモ

辛口。スッキリとした飲み口に、山田錦特有の綺麗な旨味を感じる。後味に、軽やかなアルコール香が鼻孔を抜ける。

好み度

☆☆☆☆☆★

  

蜻蛉 にごり 青とんぼ

特定名称

純米

酒造好適米

夢一献

精米歩合

60%

メモ

セメダイン臭が強い。苦手。

好み度

☆★★★★★

 

  

佐賀県

鍋島(なべしま)

特定名称

純米吟醸 山田錦 三十六萬石

酒造好適米

山田錦

精米歩合

50%

メモ

まろやかかつふくよかな米の旨味溢れる一杯。

好み度

☆☆☆☆☆★

 

七田(しちだ)

特定名称

無濾過 純米吟醸

酒造好適米

山田錦、さがの華

精米歩合

55%

メモ

ピリッとした飲み口。リンゴのような酸味がある。

好み度

☆☆☆★★★

  

七田 夏純(しちだ なつじゅん)夏純

特定名称

純米

酒造好適米

出羽燦々

精米歩合

60%

メモ

あまーーい!過ぎたるは尚のくどい甘さ。日本酒度+3という数字が?である。日本酒初心者の女性向きか。

好み度

☆☆★★★★

 

天吹(あまぶき)

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

雄町

精米歩合

55%

メモ

甘み旨味が詰まりまくった芳醇な一杯。なかなか面白い。

好み度

☆☆☆☆★★

 

古伊万里 前(こいまり さき) 無濾過生原酒

特定名称

純米吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

50%

メモ

極フルーティー、ブワッと広がる旨味、酸味の押しが強目。やや甘めでとても好きなタイプ。

好み度

☆☆☆☆☆☆

 

  

熊本県

花の香 桜花(はなのか おうか)

特定名称

純米大吟醸

酒造好適米

山田錦

精米歩合

50%

メモ

フルーティで美味いが、大吟醸としてはやや雑味が感じられる。筆者の地元(玉名)の酒なので応援したい。

好み度

☆☆☆☆★★

 

 

大分県

ちえびじん

特定名称

純米酒

酒造好適米

山田錦

精米歩合

65%

メモ

口に含むとキレのあるフルーティーな米の旨味がグッと広がる。ゆうに純米吟醸クラスの酒だ。精米歩合70%の酒なのかと驚き桃の木。しかも一升瓶で2300円と、信じられないCP。

好み度

☆☆☆☆☆★